横濱模型

Nゲージインフォメーション

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表) #トミックス

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

新製品発売ポスター

新製品内容一覧

TOMIX 2023年9月~11月新製品発売ポスター 鉄道模型
TOMIX 2023年9月~11月新製品発売ポスター 鉄道模型

【 2023年08月 】発売予定

品番商品名価格
HO-3144(HO)JR 19D形コンテナ(3個入) 2,750円
HO-3145(HO)私有 UR19A-15000形コンテナ(日本石油輸送・レッド・3個入) 2,750円
HO-720(HO)JR貨車 コキ250000形(コンテナなし) 2,750円
HO-721(HO)JR貨車 コキ350000形(コンテナなし) 2,750円

【 2023年09月 】発売予定

品番商品名価格
98106JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット11,880円
98107JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット11,880円
98123JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット12,760円
98124JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット12,320円
98530JR E7系北陸・上越新幹線基本セット16,720円
98531JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA12,100円
98532JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB15,840円
98831JR 205系通勤電車(埼京・川越線)セット34,980円
8612名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機)8,360円
8613名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機)8,360円
7174JR EF81形電気機関車(北斗星色)9,240円
92792JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット18,150円
HO-9091(HO)JR 115-1000系近郊電車(長野色・N編成・リニューアル車)セット 51,370円
HO-9092(HO)しなの鉄道115系電車セット 51,920円

【 2023年10月 】発売予定

品番商品名価格
98835JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット19,250円
98836JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット16,500円
2251JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) HG9,460円
98528国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)基本セット HG20,460円
98529国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)増結セット HG15,620円

【 2023年11月 】発売予定

品番商品名価格
2009JR C58形蒸気機関車(239号機) HG17,600円
98522JR キハ141系旅客車(SL銀河用客車)セット22,660円

価格は税込み

内容詳細(抜粋)

情報更新中です。

C58形蒸気機関車(239号機) 2009
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 2023年9月~11月新製品発売ポスター 鉄道模型

トミックスからJR C58形蒸気機関車(239号機)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年11月 】発売予定

2009JR C58形蒸気機関車(239号機) HG17,600円

メーカー詳細

実車ガイド

・C58形は大正時代に製造された貨物用機関車の9600形と旅客用機関車の8620形を置き換えるための貨客両用機関車として1938年に登場しました
・北海道や四国を含む日本全国のローカル線で活躍したほか、私鉄や樺太向けにも同形機が製造されました
・東北地区では東北本線から分岐する陸羽東線、陸羽西線、山田線、八戸線など、多くの路線でC58形が使用されていました
・C58形239号機は1940年に製造され、当初は稲沢機関区や奈良機関区など関西エリアで活躍しましたが、1943年に宮古機関区へ転属、以来廃車まで東北地区で使用され最後は八戸機関区で1972年まで使用されました
・同機は1970年に山田線最後の蒸気機関車列車をけん引しています
・廃車後は岩手県営運動公園で静態保存されていましたが、2011年の東日本大震災からの復興支援の一環で動態復元が行われることとなり、2012年に大宮総合車両センターに搬入のうえ復元工事が実施されました
・2014年には復元工事が完了し車籍が復活、以降は盛岡車両センターに所属し釜石線で運行される「SL銀河」のけん引機として活躍しています
・「SL銀河」は客車として使用されるキハ141系の老朽化により、2023年春に運行終了となる予定です

ポイント
POINT1
C58蒸気機関車を新規製作で再現!C55・C57形より一回り小さい動輪を備えた、国鉄の蒸気機関車で唯一の 1C1 プレーリー型軸配置をもつ姿を再現します
塗装・印刷は、ランボードや煙突・シリンダーに装飾がない
2014 年の運行開始直後の姿を再現します
POINT2
キャブ窓・ドア窓は運行時をイメージして開けた状態を再現し、肘掛けをモールドで再現
POINT3
動態復元の際、ATS 取付のために新製されたスノープロウやテンダーに設置された重油タンク、移設された給水口蓋を再現
POINT4
前面ヘッドライトはシールドビームのLP405 形、テンダーライトは大型のLP403形を装備した姿を再現

特徴

●ハイグレード(HG)仕様
●給水温め器やランボードに装飾のない2014年の復活当初の姿を新規製作で再現
●本体のヘッドライトは主灯・副灯とも小型のLP405形を装備し、炭水車のヘッドライトは大型のLP403形を装備した姿で再現
●ナンバープレートは別パーツ付属「C58-239(黒地)」
●ヘッドマーク「SL銀河」付属
●フライホイール付モーターをボイラー部の中に搭載
●ヘッドライトは常点灯基板装備
●本体・炭水車のヘッドライトは点灯式(補助灯は非点灯)
●先輪はスポーク車輪採用
●キャブ明かり窓開閉可能
●ハンドレールは金属線を使用し工場取付済み
●解放テコは別パーツで再現(前後共)
●炭水車の標識灯は一体式でレンズは別パーツを取付済み
●重連運転用前部カプラー付属

<特記事項>

・通過半径はC280以上となります

製品内容

【車両】
●C58-239
【付属品】
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:手すり等
●ランナーパーツ:スノープロウ・重連用カプラー
●ランナーパーツ:重連用TNカプラー
●ランナーパーツ:炭水車用TNカプラー
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●ランナーパーツ:信号炎管
●パーツ    :解放テコ
●パーツ    :スノープロウ

編成

SL銀河 編成例

別売オプション

パッケージ

クリアケース

関連商品

・98522 JR キハ141系旅客車(SL銀河用客車)セット

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2009.html
購入してみよう
created by Rinker
トミーテック(TOMYTEC)
¥12,331 (2023/03/20 23:41:45時点 Amazon調べ-詳細)
2009 JR C58形蒸気機関車(239号機) 17,600円 TOMIX鉄道模型
キハ141系旅客車(SL銀河用客車)セット(4両) 98522
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98522 JR キハ141系旅客車(SL銀河用客車)セット

トミックスからJR キハ141系旅客車(SL銀河用客車)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年11月 】発売予定

98522JR キハ141系旅客車(SL銀河用客車)セット22,660円

メーカー詳細

実車ガイド

・キハ141系はJR北海道の学園都市線(札沼線)の輸送力増強用として1990年に登場したディーゼルカーで、当時余剰となっていた50系51形客車を改造して登場しました
・台車にキハ56形の廃車発生品を流用したキハ141・142形とキハ150形の駆動システムを採用したキハ143形、およびこれらと組み合わせて使用される付随車のキサハ144形が存在しました
・札沼線の札幌駅から北海道医療大学駅間を中心に使用されましたが、同区間の電化により多くが運用を終了し、キハ143形が室蘭本線に転用されたほかキハ142・143、キサハ144形の計4両がJR東日本に譲渡され、SL銀河の急勾配区間やトンネルでの補助動力を兼ねた客車として整備されました
・SL銀河のキハ141系は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマとした内外装となっており、星座や動物をモチーフとした模様が描かれているほか、塗装が編成の前から後ろへかけてトーンが変化していく青色となっているのが特徴です

ポイント
POINT1
SL 銀河用客車に改造された側面や貫通扉に増設された窓など同列車用のキハ141系700番代を新規製作で再現
POINT2
編成を通して色が徐々に変化していく塗装を再現
側面の装飾は印刷で再現

特徴

●SL銀河で使用されるキハ141系を新規製作で再現
●シートは車内に設置されたラウンジやカウンターを可能な限り立体的に再現
●車番、表記は印刷済み
●キハ143-701は動力車で、C58形との協調用に速度調整機構装備
●キハ143-701・キハ142-701の先頭側はTNカプラー(SP)装備、アーノルドカプラーアダプター付属
※C58-239と連結する際はアーノルドカプラーを使用して下さい
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライトは白色LEDによる点灯
●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
●M-13モーター採用

製品内容

【車両】
●キハ143-701(M)
●キサハ144-701
●キサハ144-702
●キハ142-701
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管、無線アンテナ
●ランナーパーツ:ホイッスルカバー
●パーツ    :カプラーアダプター(JC19)
●パーツ    :操作バー

編成

SL銀河 編成例

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・2009 JR C58形蒸気機関車(239号機) HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98522.html

98522 JR キハ141系旅客車(SL銀河用客車)セット 22,660円 TOMIX鉄道模型
GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット(2両) 98106
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット

トミックスからJR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年9月 】発売予定

98106JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット11,880円

メーカー詳細

実車ガイド

・GV-E400系はキハ40系などの従来車両を置き換えるために2019年より運用を開始したディーゼルカーです・同系はディーゼルエンジンで発電機を駆動させ、発電機で発電した電気でモーターを駆動させる電気式が採用されました・新潟地区に導入された同系は黄色とピンク、赤のドットをライン上に配した「新潟色」となり、新潟地区の羽越本線、信越本線、米坂線、磐越西線の各線で活躍しています・2020年に秋田地区に導入された同系は青と白のグラデーションラインを配した「秋田色」となり、秋田地区の津軽線、五能線、奥羽本線の各線で活躍しています・GV-E401・GV-E402形はGV-E400形と性能は同等ながら片運転台車で2両固定編成で運転されています・GV-E401・GV-E402形単独運用のほ

ポイント
POINT
GV-E400系の片運転台車、GV-E401・GV-E402形の車体を新規製作で再現

特徴

・側面ガラスはグリーンガラスを再現
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は選択式でシール付属
・先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<98106>について
・黄色とトキピンク色、赤色のドットを配した新潟色を再現

製品内容

【車両】
●GV-E401(M)
●GV-E402

【付属品】
●ランナーパーツ:幌枠
●シール    :前面表示
●転写シート  :車番等

編成

98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット 編成例

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0337 密連TNカプラー(6個・SP・グレー)

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・98107 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98106.html

98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット 11,880円 TOMIX鉄道模型
GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット(2両) 98107
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98107 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット

トミックスからJR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年9月 】発売予定

98107JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット11,880円

メーカー詳細

実車ガイド

・GV-E400系はキハ40系などの従来車両を置き換えるために2019年より運用を開始したディーゼルカーです・同系はディーゼルエンジンで発電機を駆動させ、発電機で発電した電気でモーターを駆動させる電気式が採用されました・新潟地区に導入された同系は黄色とピンク、赤のドットをライン上に配した「新潟色」となり、新潟地区の羽越本線、信越本線、米坂線、磐越西線の各線で活躍しています・2020年に秋田地区に導入された同系は青と白のグラデーションラインを配した「秋田色」となり、秋田地区の津軽線、五能線、奥羽本線の各線で活躍しています・GV-E401・GV-E402形はGV-E400形と性能は同等ながら片運転台車で2両固定編成で運転されています・GV-E401・GV-E402形単独運用のほ

ポイント
POINT
GV-E400系の片運転台車、GV-E401・GV-E402形の車体を新規製作で再現

特徴

・側面ガラスはグリーンガラスを再現
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は選択式でシール付属
・先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用

<98107>について
・白をベースに青のグラデーションが入った帯の秋田色を再現
・側面のロゴは印刷済み

製品内容

【車両】
●GV-E401(M)
●GV-E402
【付属品】
●ランナーパーツ:幌枠
●パーツ    :アンテナ等
●シール    :前面表示
●転写シート  :車番等

編成

98107 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット 編成例

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0337 密連TNカプラー(6個・SP・グレー)

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98107.html

98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット 11,880円 TOMIX鉄道模型
24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット(6両) 98835
クリックでオープン&クローズ

トミックスからJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年10月 】発売予定

98835JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット19,250円

メーカー詳細

実車ガイド

・北斗星は1988年の青函トンネル開通に登場した上野-札幌間の寝台特急列車で、個室寝台やロビーカーなど豪華な設備を誇りました・JR北海道所有の車両により運転された北斗星1・2号は1991年より開放B寝台車の個室車両化が進められ、1998年には電源車を除く全車両が個室車(Bコンパートメントを含む)による編成となりました・2008年に北斗星の1往復化、およびJR北海道・JR東日本所有車両の混成による運転へと変更が行われ、JR北海道所有車両による全車個室車の北斗星1・2号は姿を消しました

ポイント
POINT1
全車個室車による運転となった1998 年~ 2008 年頃の北斗星 1・2号を再現
POINT2
オハネフ25形は縦雨樋が外付け化された姿を新規製作で再現
POINT3
オロネ25形、オロハネ25形、スハネ25形はトイレ窓が埋められ、点検蓋・車端部手すりの形状が変更された姿を新規製作で再現※画像はオロハネ25形です
POINT4
スシ24形は大型のベンチレーターが残る503番を再現

特徴

●1998年から2008年頃のJR北海道の車両で運転された北斗星1・2号を再現
●オハネフ25-0形は縦雨樋が外付けに改造された姿を新規製作で再現
●スシ24-500形は大型ベンチレーターの残る503番を再現
●カニ24-500形はマイクロスカートのない車両を再現
●オロハネ25-550形、スハネ25-500形はトイレ窓が埋められ、点検蓋と車端部手すりの形状の変更された姿を新規製作で再現
●オロハネ25-550形、スハネ25-500形は帯の細い車両を再現
●オハネ25-560形(2号車)のクーラーは上部のファンが1個で新型の姿を再現、その他の車両のAU77形クーラーはファンが2個の新型の姿を再現
●オハネフ25-0形はTNカプラーを装着済み
●カニ24-500形は交換用TNカプラー付属
●テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、オハネフ25-0形はON-OFFスイッチ付
●テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
●トレインマークは「北斗星」印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●新集電システム、黒色車輪採用

<特記事項>

・オハネフ25-0形のBコンパートメント化された内装は再現いたしません

品番商品名発売日
9280624系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様Ⅱ)基本7両セット生産中止
9278624系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様Ⅱ)増結5両セット生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●オハネフ25-0(1号車)
●オハネ25-560(2号車)
●スハネ25-500(6号車)
●スシ24-500(7号車)
●オロハネ25-550(10号車)
●カニ24-500(電源車)
【付属品】
●ランナーパーツ:カプラーチェーン(オハネフ用)
●ランナーパーツ:アンテナ(スハネ用)
●パーツ    :台車枠(カプラー付き)(オハネフ用)
●パーツ    :台車枠(カプラー無)(カニ用)
●パーツ    :ステップパーツ(カニ用)
●パーツ    :TNカプラー(カニ用)
●パーツ    :治具
●転写シート  :車番等

編成

JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様) 編成表

別売オプション

・0731 室内照明ユニットC (白色)
・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0374 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・98836 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット
・7174 JR EF81形電気機関車(北斗星色)
・7149 JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)
・2251 JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98835.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット(6両) 98836
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98836 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット

トミックスからJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年10月 】発売予定

98836JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット16,500円

メーカー詳細

実車ガイド

・北斗星は1988年の青函トンネル開通に登場した上野-札幌間の寝台特急列車で、個室寝台やロビーカーなど豪華な設備を誇りました・JR北海道所有の車両により運転された北斗星1・2号は1991年より開放B寝台車の個室車両化が進められ、1998年には電源車を除く全車両が個室車(Bコンパートメントを含む)による編成となりました・2008年に北斗星の1往復化、およびJR北海道・JR東日本所有車両の混成による運転へと変更が行われ、JR北海道所有車両による全車個室車の北斗星1・2号は姿を消しました

ポイント
POINT1
全車個室車による運転となった1998 年~ 2008 年頃の北斗星 1・2号を再現
POINT2
オハネフ25形は縦雨樋が外付け化された姿を新規製作で再現
POINT3
オロネ25形、オロハネ25形、スハネ25形はトイレ窓が埋められ、点検蓋・車端部手すりの形状が変更された姿を新規製作で再現※画像はオロハネ25形です
POINT4
スシ24形は大型のベンチレーターが残る503番を再現

特徴

●1998年から2008年頃のJR北海道の車両で運転された北斗星1・2号を再現
●オハネフ25-0形は縦雨樋が外付けに改造された姿を新規製作で再現
●オハネフ25-0形はトレインマーク印刷無し、ライト基板無し
●オロネ25-500形はオハネ25-100形から改造された501番のトイレ窓が埋められ、点検蓋と車端部手すりの形状が変更された姿を新規製作で再現
●オハネ25-550形(5号車)のクーラーは上部のファンが1個で新型の姿を再現、その他の車両のAU76・77形クーラーはファンが2個で新型の姿を再現
●車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
●新集電システム、黒色車輪採用

<特記事項>

・オハネフ25-0形のBコンパートメント化された内装は再現いたしません

品番商品名発売日
9280624系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様Ⅱ)基本7両セット生産中止
9278624系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様Ⅱ)増結5両セット生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●オハネ25-560(3号車)
●オハネ25-560(4号車)
●オハネ25-550(5号車)
●オロネ25-500(8号車)
●オロハネ25-550(9号車)
●オハネフ25-0(11号車)
【付属品】
●ランナーパーツ:幌枠

編成

JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様) 編成表

別売オプション

・0731 室内照明ユニットC (白色)
・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0374 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・98835 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット
・7174 JR EF81形電気機関車(北斗星色)
・7149 JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)
・2251 JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98836.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット 92792
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 92792 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット

トミックスから24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セットが発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年09月 】発売予定

92792JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット18,150円

メーカー詳細

TOMIX 92792 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット 鉄道模型

実車ガイド

24系25形夢空間は、JR東日本が寝台列車の新たな需要拡大のため、新しいコンセプトに基づいて試作した車両です。1989年に登場した3両は、それぞれ3社の車両メーカーが製造を、3社のデパートが内装を担当しました。
オロネ25-901 は“オールド・ニュー”をテーマにした豪華なインテリアを持つ寝台車、オハフ25-901 は“知的空間”をテーマにアールヌーボー調のインテリアのラウンジカー、オシ25-901 はパリのビストロをイメージしたポスト・モダン調インテリアのダイニングカー(食堂車)と、各々が際立った個性ある車両となっています。
各車はそれぞれ1両しかないために定期運転ができず、「北斗星」系統での臨時列車として使用されています。

特徴

●夢空間車両3両を新規製作
●電源車マニ24-500を新規製作
●オシ25はダミーカプラー装着済み
●オハフ25は現在の下回り黒色塗装状態を再現
●トレインマークはシール内貼り式
●オシのテーブルランプ点灯式
●機関車用印刷済みヘッドマーク付属
●車番は転写シート付属(夢空間3両除く)
●トレインマークは白色LEDにより実感的に点灯

製品内容

【車両】
【付属品】

編成

TOMIX 92792 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット 鉄道模型 編成表

別売オプション

・0731 室内照明ユニットC (白色)
・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0734 室内照明ユニットLC (電球色)
・0751 室内照明ユニットA (ノーマル)
・0755 室内照明ユニットLA (ノーマル)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・92756 24系北斗星(JR東日本)7両セット
・2509 JR客車 オハネフ25-200形(北斗星仕様)増結用
・2510 JR客車 オハネ25-100形(北斗星仕様)増結用
・0374 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒)

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92792.html


EF81形(北斗星色) 7174
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 7174 JR EF81形電気機関車(北斗星色)

トミックスからJR EF81形電気機関車(北斗星色)が発売されます。
JR北海道商品化許諾済
JR東日本商品化許諾済

【 2023年9月 】発売予定

7174JR EF81形電気機関車(北斗星色)9,240円

メーカー詳細

TOMIX 7174 JR EF81形電気機関車(北斗星色)

実車ガイド

・EF81形は1968年に登場した直流・交流50Hzと交流60Hzに対応した電気機関車です
・北斗星の運転されていた当時、JR東日本の田端運転所に所属したEF81形のうち寝台特急列車のけん引を担う車両は赤2号の塗装と車体側面に流星の描かれたデザインをまとい活躍しました
・主に「北斗星」のけん引で活躍したほか、一時期は「あけぼの」「はくつる」の牽引においても活躍しました
・2010年にEF510形500番代が登場すると「北斗星」けん引の役目を譲りました
・同系を置き換えしたEF510形500番代が北斗星の廃止などにより2016年までに全機JR貨物へと譲渡されたことから、現在は主に
「カシオペア」のけん引において活躍しています

ポイント
POINT
ナンバープレートは切り口の残りにくい形状で新規製作

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

特徴

・車体側面に流れ星をまとい、北斗星のけん引に活躍したEF81形を再現
・ナンバープレートは切り口の残りにくい形状で新規製作し別パーツ付属「EF81-80・82・98・100」
・運転台シースルー表現
・Hゴムは黒色で再現
・JRマークは印刷済み
・無線アンテナは取付済み
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・印刷済みヘッドマーク付属「北斗星・カシオペア」
・信号炎管、ホイッスルは別パーツ付属
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・プレート輪心付車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用

<特記事項>
品番商品名発売日
9126EF81(北斗星色)生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●EF81(北斗星色)
【付属品】
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面用)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(側面用)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管
●パーツ    :自連形TNカプラー
●パーツ    :自連形ダミーカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー台座

別売オプション

パッケージ

クリアケース

関連商品

・98835 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット
・98836 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット
・98267 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR東日本仕様)基本セット
・92792 JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット
・98616 E26系(カシオペア)基本セットB

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7174.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
DD51-1000形(JR北海道色) 2251
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 2251 JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色)

トミックスからJR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) が発売されます。
JR北海道商品化許諾済

【 2023年10月 】発売予定

2251JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) HG9,460円

メーカー詳細

DD51形1000番代後期について

・DD51形はディーゼル機関車の標準型として1962年に登場し、四国を除く全国各地で活躍しました
・JR北海道の所有したDD51形は寝台特急「北斗星」の運行開始に合わせて青色に金の星マークが入った塗装に変更されました
・「北斗星」をはじめとした客車列車けん引を中心に活躍しましたが2016年の寝台特急「カシオペア」と急行「はまなす」の廃止により引退しました
・DD51形は製造年次により形態が変化しており、運転席屋根上の扇風機カバーの有無や側面フィルター形状に様々なバリエーションが存在します

ポイント
POINT1
屋根上のベンチレーターがSG 煙突の横に配置された1000 番代後期のグループを再現

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

POINT2
デッキ部ステップは最下段が広くなった形状を新規作成

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

特徴

・ハイグレード(HG)仕様
・2006年頃の北斗星色の姿を再現
・前面デッキ部手すりは中央部が湾曲した形状を再現
・屋根上のベンチレーターがSG煙突の横に配置された姿を新規製作で再現
・デッキ部ステップは最下段が広くなった形状を新規製作で再現
・列車無線アンテナがキャブ前面にある車両を再現
・Hゴムは黒色で再現
・印刷済みヘッドマーク「北斗星・カシオペア・はまなす・トワイライトエクスプレス」付属
・ヘッドマークステーパーツ付属
・ナンバープレートは別パーツ付属「DD51-1137・1138・1141・1148」
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・ホイッスル、列車無線アンテナは別パーツ付属
・ATS車上子パーツ付属
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用

<特記事項>
品番商品名発売日
2215JR DD51形ディーゼル機関車(JR北海道色)生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●DD51-1000(北斗星色)
【付属品】
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:アンテナ台座
●ランナーパーツ:ヘッドマークステー
●ランナーパーツ:ATS車上子
●パーツ    :自連形TNカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー受け
●パーツ    :治具
●パーツ    :ウエイト

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・98835 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット
・98836 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2251.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
115-300系近郊電車(横須賀色)基本セット(4両) 98528
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98528 国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)基本セット

トミックスから国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年10月 】発売予定

98528国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)基本セット HG20,460円

メーカー詳細

115系300番代について

・115系は113系ベースの勾配線区向け近郊電車として登場しました・300番代は1973年から製造された、冷房搭載および側面窓のユニットサッシ化が図られたグループです・三鷹電車区に所属していた車両は横須賀色をまとい、3両編成どうしの真ん中にサハ115形を2両挟む珍しい組成となっていました

ポイント
POINT
JRマーク・車番は選択式で転写シート付属

特徴

・ハイグレード(HG)仕様
・クモハ115形の前面にあるジャンパホースは別パーツで再現
・先頭車運転台側のTNカプラーは胴受け部が小さく、横に配管のモールドがあるものを採用
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ
「急行(白地)」「普通(紺地)」「新宿」「高尾」「小淵沢」「松本」を付属
・JRマーク・車番は選択式で転写シート付属
・運行表示部は選択式で運行番号シール付属
・新集電システム、黒色車輪採用
・各連結面間は配管付きTNカプラー(SP)標準装備
・フライホイール付動力、M-13モーター採用

<特記事項>

品番商品名発売日
92561115 300系近郊電車(豊田車両センター)基本セット生産中止
92562115 300系近郊電車(豊田車両センター)増結セット生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●クモハ115-300
●モハ114-300(M)
●サハ115-300
●クハ115-300(偶数車)
【付属品】
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ、ホイッスル
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:タイフォン
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:ジャンパ栓
●パーツ    :幌枠(薄型)
●パーツ    :幌枠(厚型)
●パーツ    :スノープロウ(クモハ用)
●パーツ    :スノープロウ(クハ用)
●パーツ    :治具
●シール    :運行番号
●転写シート  :車番、所属表記など

編成

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・98529 国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)増結セット HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98528.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
115-300系近郊電車(横須賀色)増結セット(4両) 98529
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98529 国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)増結セット

トミックスから国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年10月 】発売予定

98529国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)増結セット HG15,620円

メーカー詳細

115系300番代について

・115系は113系ベースの勾配線区向け近郊電車として登場しました・300番代は1973年から製造された、冷房搭載および側面窓のユニットサッシ化が図られたグループです・三鷹電車区に所属していた車両は横須賀色をまとい、3両編成どうしの真ん中にサハ115形を2両挟む珍しい組成となっていました

ポイント
POINT
JRマーク・車番は選択式で転写シート付属

特徴

・ハイグレード(HG)仕様
・クモハ115形の前面にあるジャンパホースは別パーツで再現
・先頭車運転台側のTNカプラーは胴受け部が小さく、横に配管のモールドがあるものを採用
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ
「急行(白地)」「普通(紺地)」「新宿」「高尾」「小淵沢」「松本」を付属
・JRマーク・車番は選択式で転写シート付属
・運行表示部は選択式で運行番号シール付属
・新集電システム、黒色車輪採用
・各連結面間は配管付きTNカプラー(SP)標準装備
・フライホイール付動力、M-13モーター採用

<特記事項>

品番商品名発売日
92561115 300系近郊電車(豊田車両センター)基本セット生産中止
92562115 300系近郊電車(豊田車両センター)増結セット生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●クモハ115-300
●モハ114-300(M)
●サハ115-300
●クハ115-300(偶数車)
【付属品】
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ、ホイッスル
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:タイフォン
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:ジャンパ栓
●パーツ    :幌枠(薄型)
●パーツ    :幌枠(厚型)
●パーツ    :スノープロウ(クモハ用)
●パーツ    :スノープロウ(クハ用)
●パーツ    :治具
●シール    :運行番号
●転写シート  :車番、所属表記など

編成

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

・98528 国鉄 115-300系近郊電車(横須賀色)基本セット HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98529.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット(2両) 98123
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98123 JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット

トミックスからJR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)が発売されます。
JR九州承認済

【 2023年09月 】発売予定

98123JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット12,760円

メーカー詳細

実車ガイド

・キハ66・67形は、山陽新幹線接続列車用として1975年に登場した一般形ディーゼルカーで、筑豊地区を中心に運用されました・機関交換など更新工事受けながら後年は、長崎地域の快速シーサイドライナーを中心に青に白い文字やロゴが入った専用塗装で活躍しました・2000年、JR九州はミレニアム記念として国鉄車両に当時の塗装を復刻することになり、キハ66・67形はトップナンバー編成が抜擢され、後に2本目も登場し、シーサイドライナー色や同色同士で連結されながら2021年6月、キハ66・67形の引退時までその姿を留めました

ポイント
POINT
前面新規 とジャンパ 栓・ホース類の別パーツ付属化で細密度が向上

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

特徴

・ハイグレード(HG)仕様
・ジャンパ栓・ホースは別パーツ化で細密感ある姿を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付き
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・ヘッドライトはカラープリズム採用により電球色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「長崎」を装着車番は選択式で転写シート付属
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪
・M-13モーター採用
・TNカプラー(SP)標準装備

<98123>について
・青色の車体に赤い扉と白い文字デザインやロゴが入った、シーサイドライナー色を再現
・前面表示部は交換用「ワンマン快速長崎・快速佐世保」印刷済み別パーツを付属

<特記事項>

品番商品名発売日
92196キハ66・67形ディーゼルカー(快速シーサイドライナー)セット生産中止
92197キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●キハ66(M)
●キハ67

【付属品】
●ランナーパーツ:無線アンテナ
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース
●ランナーパーツ:タイフォン
●パーツ    :幌枠
●転写シート  :車番

編成

キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー) 編成表

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・98124 JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98123.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット(2両) 98124
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98124 JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット

トミックスからJR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)が発売されます。
JR九州承認済

【 2023年09月 】発売予定

98124JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット12,320円

メーカー詳細

実車ガイド

・キハ66・67形は、山陽新幹線接続列車用として1975年に登場した一般形ディーゼルカーで、筑豊地区を中心に運用されました・機関交換など更新工事受けながら後年は、長崎地域の快速シーサイドライナーを中心に青に白い文字やロゴが入った専用塗装で活躍しました・2000年、JR九州はミレニアム記念として国鉄車両に当時の塗装を復刻することになり、キハ66・67形はトップナンバー編成が抜擢され、後に2本目も登場し、シーサイドライナー色や同色同士で連結されながら2021年6月、キハ66・67形の引退時までその姿を留めました

ポイント
POINT
前面新規 とジャンパ 栓・ホース類の別パーツ付属化で細密度が向上

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

特徴

・ハイグレード(HG)仕様
・ジャンパ栓・ホースは別パーツ化で細密感ある姿を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付き
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・ヘッドライトはカラープリズム採用により電球色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「長崎」を装着車番は選択式で転写シート付属
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪
・M-13モーター採用
・TNカプラー(SP)標準装備

<98124>について
・クリームと朱色のツートンカラーに復刻された国鉄色を再現
・前面表示部は交換用「ワンマン快速佐世保・快速長崎」と最終運行で表示された「ありがとう」印刷済みパーツを付属

<特記事項>

品番商品名発売日
92196キハ66・67形ディーゼルカー(快速シーサイドライナー)セット生産中止
92197キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●キハ66(M)
●キハ67
【付属品】
●ランナーパーツ:無線アンテナ
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース
●ランナーパーツ:タイフォン
●パーツ    :幌枠
●転写シート  :車番

編成

キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色) 編成表

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・98123 JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98124.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
E7系北陸・上越新幹線基本セット(4両) 98530
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98530 JR E7系北陸・上越新幹線基本セット

トミックスからJR E7系北陸・上越新幹線が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年9月 】発売予定

98530JR E7系北陸・上越新幹線基本セット16,720円

メーカー詳細

実車ガイド

・E7系新幹線は2014年に登場した新幹線車両です・2015年の北陸新幹線金沢開業に向けて開発された車両であり、2019年からは上越新幹線でも営業運転を開始しました・近年では手荷物の大型化を考慮し車内に手荷物置き場が増設されたため、一部の窓が塞がれています

ポイント
POINT1
一部の窓が塞がれた姿を再現
POINT2
屋根上の滑り止めはグレーで再現

特徴

<共通>
・増設された荷物置き場にあわせて一部の窓が塞がれた姿を再現
・屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現
・号車標記(車体・屋根上)は印刷済み
・<98530><98531><98532>を組み合わせることで12両フル編成が再現可能
・可動幌装備、フック・U字型通電カプラー採用
・新集電システム、銀色車輪採用

<98530>について
・車番は印刷済み
・増結セットに付属の転写シートで車番変更可能
・可動式パンタグラフ装備
・シンボルマーク・グランクラスマークは印刷済み
・ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは白色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・フライホイール付動力、M-13モーター採用

<特記事項>
品番商品名発売日
92530E7系北陸新幹線基本セット生産中止
92531E7系北陸新幹線増結セットA生産中止
92532E7系北陸新幹線増結セットB生産中止
97920限定品 JR E7系上越新幹線(朱鷺色)セット生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●E723-13
●E726-113
●E725-13(M)
●E714-13
【付属品】
●パーツ:動力台車取付け補助棒

編成

E7系北陸・上越新幹線 編成表

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0734 室内照明ユニットLC (電球色)

パッケージ

ウインド付紙箱吊り下げ式

関連商品

・98531 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA
・98532 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98530.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
E7系北陸・上越新幹線増結セットA(4両) 98531
クリックでオープン&クローズ
98531 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA TOMIX鉄道模型

トミックスからJR E7系北陸・上越新幹線が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年9月 】発売予定

98531JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA12,100円

メーカー詳細

実車ガイド

・E7系新幹線は2014年に登場した新幹線車両です・2015年の北陸新幹線金沢開業に向けて開発された車両であり、2019年からは上越新幹線でも営業運転を開始しました・近年では手荷物の大型化を考慮し車内に手荷物置き場が増設されたため、一部の窓が塞がれています

ポイント
POINT1
一部の窓が塞がれた姿を再現
POINT2
屋根上の滑り止めはグレーで再現

特徴

<共通>
・増設された荷物置き場にあわせて一部の窓が塞がれた姿を再現
・屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現
・号車標記(車体・屋根上)は印刷済み
・<98530><98531><98532>を組み合わせることで12両フル編成が再現可能
・可動幌装備、フック・U字型通電カプラー採用
・新集電システム、銀色車輪採用

<98531>について
・車番は選択式で転写シート付属
・グリーンカーマークは印刷済み

<特記事項>
品番商品名発売日
92530E7系北陸新幹線基本セット生産中止
92531E7系北陸新幹線増結セットA生産中止
92532E7系北陸新幹線増結セットB生産中止
97920限定品 JR E7系上越新幹線(朱鷺色)セット生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●E726-400
●E725-200
●E726-500
●E715-0
【付属品】
●転写シート:車番等

編成

E7系北陸・上越新幹線 編成表

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0734 室内照明ユニットLC (電球色)

パッケージ

ウインド付紙箱吊り下げ式

関連商品

・98530 JR E7系北陸・上越新幹線基本セット
・98532 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98531.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
E7系北陸・上越新幹線増結セットB(4両) 98532
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98532 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB

トミックスからJR E7系北陸・上越新幹線が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年09月 】発売予定

98532JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB15,840円

メーカー詳細

実車ガイド

・E7系新幹線は2014年に登場した新幹線車両です・2015年の北陸新幹線金沢開業に向けて開発された車両であり、2019年からは上越新幹線でも営業運転を開始しました・近年では手荷物の大型化を考慮し車内に手荷物置き場が増設されたため、一部の窓が塞がれています

ポイント
POINT1
一部の窓が塞がれた姿を再現
POINT2
屋根上の滑り止めはグレーで再現

特徴

<共通>
・増設された荷物置き場にあわせて一部の窓が塞がれた姿を再現
・屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現
・号車標記(車体・屋根上)は印刷済み
・<98530><98531><98532>を組み合わせることで12両フル編成が再現可能
・可動幌装備、フック・U字型通電カプラー採用
・新集電システム、銀色車輪採用

<98532>について
・車番は選択式で転写シート付属
・可動式パンタグラフ装備
・フライホイール付動力、M-13モーター採用

<特記事項>
品番商品名発売日
92530E7系北陸新幹線基本セット生産中止
92531E7系北陸新幹線増結セットA生産中止
92532E7系北陸新幹線増結セットB生産中止
97920限定品 JR E7系上越新幹線(朱鷺色)セット生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●E726-200
●E725-100
●E726-300
●E725-400(M)
【付属品】
●パーツ  :動力台車取付け補助棒
●転写シート:車番等

編成

E7系北陸・上越新幹線 編成表

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0734 室内照明ユニットLC (電球色)

パッケージ

ウインド付紙箱吊り下げ式

関連商品

・98531 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA
・98531 JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98532.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
205系通勤電車(埼京・川越線)セット(10両) 98831
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 98831 JR 205系通勤電車(埼京・川越線)セット

トミックスからJR 205系通勤電車(埼京・川越線)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年09月 】発売予定

98831JR 205系通勤電車(埼京・川越線)セット34,980円

メーカー詳細

実車ガイド

・205系は1984年に登場した通勤形電車です
・同系は埼京・川越線に1989年に導入され、それまで運用されていた103系を置き換えました
・埼京・川越線に導入された同系は路線カラーである「緑15号」の帯が入れられて長らく活躍していましたが、2016年にE233系に置き換えられました

ポイント
POINT
6ドア車のサハ204は行先表示が増設された姿を再現

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

特徴

・本製品で10両フル編成が再現可能
・全車両ドア窓が大窓車の編成を再現
・6ドア車サハ204形が2両入れられた編成を再現
・先頭車はスカートのある姿を再現
・車番は選択式で転写シート付属
・JRマークは印刷済み
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・先頭車運転台側はダミーカプラー装備
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用

製品内容

【車両】
●クハ205
●モハ205
●モハ204(T)
●モハ205
●モハ204(T)
●モハ205
●モハ204(M)
●サハ204
●サハ204
●クハ204
【付属品】
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●ランナーパーツ:ジャンパー栓受け
●転写シート  :車番等

編成

205系通勤電車(埼京・川越線) 編成表

別売オプション

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・0336 密連TNカプラー(6個・SP・黒)
・7852 動力ユニットFW (M‐13・DT50U2付)

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98831.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機) 8612
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 8612 名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機)

トミックスから名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機)が発売されます。
名古屋臨海鉄道商品化許諾済

【 2023年9月 】発売予定

8612名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機)8,360円

メーカー詳細

実車ガイド

・名古屋臨海鉄道は名古屋臨海工業地帯の拡大に伴う貨物輸送量の増加に対応するため1965年に開業した臨海鉄道です
・東海道本線笠寺駅と東港駅を結ぶ東港線、東港駅と名古屋南港駅を結ぶ南港線が新設されたほか、戦前より存在した名鉄築港線に接続する貨物線が名古屋臨海鉄道に移管のうえ、昭和町線・汐見町線・東築線となりました
・現在は東港線・南港線がコンテナ輸送と石灰石輸送を中心に使用されているほか、東築線は新車搬入などの際に不定期で使用されています
・昭和町線・汐見町線は主に化成品や石油類の貨物輸送に使用されましたが輸送の終了により現在は休止路線となっています
・ND552形は開業時に登場した機関車で、自社発注車と元国鉄DD13形の譲受車両が存在します
・3号機は自社発注機ながら後年車体などがDD13形のものと交換されておりヘッドライトが2灯になるなど国鉄DD13形後期型と同じ外観となっていました
・3号機は東港駅を中心とした名古屋臨海鉄道の各路線の他、名古屋貨物ターミナル駅での入換作業に使用されました
・15号機は元国鉄DD13形を譲受した車両で、3号機などとともに名古屋貨物ターミナル駅での入換に使用され、HD300形導入後も2022年まで使用されました

ポイント
POINT1
国鉄DD13形300 番代とは異なるテールライト形状を新規製作で再現
POINT2
ND5523号機はジャンパ栓受けが設置されたエプロンを再現
POINT3
3号機・ 15 号機ともキャブ側面のロゴは印刷で再現
POINT4
3号機はボンネット前面にある「 III 」の白線を印刷で再現

特徴

<共通>
・社紋・メーカーズプレートは印刷済み
・ナンバープレートは別パーツ付属「ND552-3・12・15・17」
・ヘッドライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属
・ミニカーブレール走行可能

<8612>について
・ジャンパ栓が設置されたエプロンを新規製作で再現
・青色塗装に白帯をまとった姿を再現
・前面の3号機を表す3本の白線は印刷済み

製品内容

【車両】
●ND552-3
【付属品】
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:ホイッスル
●パーツ    :自連形TNカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー受け
●パーツ    :補助ウエイト

パッケージ

クリアケース

関連商品

・8613 名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機)

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8612.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス
名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機) 8613
クリックでオープン&クローズ
TOMIX 8613 名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機)

トミックスから名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機)が発売されます。
名古屋臨海鉄道商品化許諾済

【 2023年09月 】発売予定

8613名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機)8,360円

メーカー詳細

実車ガイド

・名古屋臨海鉄道は名古屋臨海工業地帯の拡大に伴う貨物輸送量の増加に対応するため1965年に開業した臨海鉄道です
・東海道本線笠寺駅と東港駅を結ぶ東港線、東港駅と名古屋南港駅を結ぶ南港線が新設されたほか、戦前より存在した名鉄築港線に接続する貨物線が名古屋臨海鉄道に移管のうえ、昭和町線・汐見町線・東築線となりました
・現在は東港線・南港線がコンテナ輸送と石灰石輸送を中心に使用されているほか、東築線は新車搬入などの際に不定期で使用されています
・昭和町線・汐見町線は主に化成品や石油類の貨物輸送に使用されましたが輸送の終了により現在は休止路線となっています
・ND552形は開業時に登場した機関車で、自社発注車と元国鉄DD13形の譲受車両が存在します
・3号機は自社発注機ながら後年車体などがDD13形のものと交換されておりヘッドライトが2灯になるなど国鉄DD13形後期型と同じ外観となっていました
・3号機は東港駅を中心とした名古屋臨海鉄道の各路線の他、名古屋貨物ターミナル駅での入換作業に使用されました
・15号機は元国鉄DD13形を譲受した車両で、3号機などとともに名古屋貨物ターミナル駅での入換に使用され、HD300形導入後も2022年まで使用されました

ポイント
POINT1
国鉄DD13形300 番代とは異なるテールライト形状を新規製作で再現
POINT2
ND5523号機はジャンパ栓受けが設置されたエプロンを再現
POINT3
3号機・ 15 号機ともキャブ側面のロゴは印刷で再現
POINT4
3号機はボンネット前面にある「 III 」の白線を印刷で再現

特徴

<共通>
・社紋・メーカーズプレートは印刷済み
・ナンバープレートは別パーツ付属「ND552-3・12・15・17」
・ヘッドライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属
・ミニカーブレール走行可能

<8613>について
・国鉄色に準じた塗装の車体を再現
・国鉄DD13形300番代とは異なるテールライトの形状を再現

製品内容

【車両】
●ND552-15
【付属品】
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:ホイッスル
●パーツ    :自連形TNカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー受け
●パーツ    :補助ウエイト

パッケージ

クリアケース

関連商品

・8612 名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機)

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8613.html

【TOMIX】2023年9月発売予定品ポスター(2023年3月9日発表)      #トミックス

 

更新履歴&記事元

記事元:「TOMIX」オフィシャルサイト
情報源:下記情報提供販売店
情報提供:Re-Color(リカラー)様
Return Top 横濱模型