TOMIX(トミックス)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/
発売予定品情報
発売予定品情報 公式サイトにて掲載されました。
メモ
新製品インフォメーション
2017年10月
品番 | 品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
[新] | 5701 | TNOS新制御システム基本セット | 46000円+税 |
[新] | 5702 | TNOS T-ND100 | 19800円+税 |
[新] | 5573 | TCSセンサーPCレールS70-PC(F)(2本セット) | 3600円+税 |
[新] | 5821 | 延長コード(センサー用) | 1000円+税 |
2017年11月
品番 | 品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
[新] | 98628 | JR 209-2100系通勤電車(房総色・6両編成)セット | 17,300円+税 |
[新] | 98629 | JR 209-2100系通勤電車(房総色・4両編成)セット | 13,500円+税 |
[新] | 98973 | 限定品 JR 209-2200系通勤電車(南武線)セット | 16800円+税 |
2017年12月
品番 | 品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
[新] | 98250 | JR 485系特急電車(MIDORI EXPRESS)セットA | 17000円+税 |
[新] | 98251 | JR 485系特急電車(MIDORI EXPRESS)セットB | 17000円+税 |
[新] | 98252 | JR 485系特急電車(ハウステンボス)セット | 17800円+税 |
[新] | 98259 | JR 223-5000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットA | 20500円+税 |
[新] | 98260 | JR 223-5000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットB | 20500円+税 |
[新] | 98269 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット | 16700円+税 |
[新] | 98270 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット | 8800円+税 |
[新] | 9421 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型) | 3800円+税 |
[新] | 0860 | トレインマーク(キハ82系用・文字・B) | 1000円+税 |
[新] | 0861 | トレインマーク(キハ82系用・文字・C) | 1000円+税 |
[新] | 0862 | トレインマーク(キハ82系用・文字・D) | 1000円+税 |
[新] | 98976 | 限定品 JR E231-500系通勤電車(山手線・初期型)セット | 27000円+税 |
[新] | 98978 | 限定品 JR 583系電車(ありがとう583系)セット | 22600円+税 |
[新] | 9420 | JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR西日本更新車・2134番ノスタルジー) | 7100円+税 |
[新] | HO-9027 | JR 223-2000系近郊電車基本セットA | 48000円+税 |
[新] | HO-9028 | JR 223-2000系近郊電車基本セットB | 48000円+税 |
[新] | HO-9029 | JR 223-2000系近郊電車増結セットA | 42000円+税 |
[新] | HO-9030 | JR 223-2000系近郊電車増結セットB | 18000円+税 |
2018年春
品番 | 品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
[新] | 92301 | JR 733-3000系近郊電車(エアポート)基本セット | 未定 |
[新] | 92302 | JR 733-3000系近郊電車(エアポート)増結セット | 未定 |
[新] | 92775 | JR キハ181系特急ディーゼルカー(JR四国色)セット | 未定 |
[新] | 未定1 | JR キハ58系ディーゼルカー(JR四国色) | 未定 |
[新] | 98033 | JR 115-1000系近郊電車(新潟色・S編成)セット | 未定 |
[新] | 未定2 | JR キハ66・67形ディーゼルカー(九州色) | 未定 |
[新] | 9182 | JR EF67-100形電気機関車(更新車) | 未定 |
[新] | 未定4 | 限定品 JR コキ50000形貨車(コンテナなし・グレー台車)セット | 未定 |
未定
品番 | 品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
[新] | 未定5 | JR E235系通勤電車(山手線) | 未定 |
内容詳細(抜粋)
- クリックでオープン&クローズ
-
485系「MIDORI EXPRESS」「ハウステンボス」ラインナップ
98250 JR 485系特急電車(MIDORI EXPRESS)セットA 17,000円+税 98251 JR 485系特急電車(MIDORI EXPRESS)セットB 17,000円+税 98252 JR 485系特急電車(ハウステンボス)セット 17,800円+税 ◆実車ガイド
・「MIDORI EXPRESS」は「KAMOME EXPRESS」に次ぐ、赤いシリーズとして登場したカラーリングで、真赤な車体にロゴが配されていました
・ ハウステンボスは当初赤い車体にロゴマークの付いた姿でしたが、1994年には1両増車され4両編成となり、同時期に赤を基調に緑・青・黄色が配されたカラフルな外観塗装へと変更されました◆製品化特徴
・ 各車のロゴマークは印刷済みで再現(共通事項)
・ 車番は選択式で転写シート付属(共通事項)
・ 屋根上に設置されたトイレ換気扇を別パーツ付属
■ MIDORI EXPRESS セットAについて
・ クロハ481はクハ481300をベースに改造された姿を新規製作で再現
・ モハ484の屋根はパンタグラフが一基撤去された姿で再現
・ クハ481200は貫通扉が埋められた姿を再現
・ 印刷済みトレインマーク「MIDORI EXPRESS」装着
■ MIDORI EXPRESS セットBについて
・ クハ4800はAU12クーラーを搭載した姿を新規製作で再現
・ クロハ481はクハ481200をベースに改造された姿を再現
・ モハ484の屋根はパンタグラフが二基搭載の姿で再現
・ 印刷済みトレインマーク「MIDORI EXPRESS」装着
■ ハウステンボスについて
・ クモハ485100を新規製作で再現
・ モハ484の屋根はパンタグラフが一基撤去された姿で再現
・ サハ481の屋根はAU12クーラー搭載の姿を再現
・ クハとクモハは赤をベースに側面が緑、車端部下部が青の姿を再現
・ サハ481は赤をベースに側面が黄、車端部下部が青と緑の姿を再現
・ モハ484は赤をベースに側面が青、車端部下部が黄と緑の姿を再現
・ 印刷済みトレインマーク「HUIS TEN BOSCH」装着
<別売りオプション>
室内灯:<0755>LA+<0756>LBまたは<0733>LC(白色)■セット内容 ・編成例
●特急「ハウステンボス」ハウステンボス〜博多(7〜10号車)/「みどり」佐世保〜博多(11〜14号車)(1995年頃)
←ハウステンボス・早岐 博多・佐世保→
(7)クハ481 200+(8)サハ481(初期型)+(9)モハ484 200(M)P+(10)クモハ485 100 +(11)クロハ481+(12)モハ484 200(M)P+(13)モハ485+(14)クハ481 200
Set<98252>
SetA<98250>
※「みどり」は早岐で方向転換、早岐〜佐世保間は逆向き
●特急「ハウステンボス」ハウステンボス〜博多(7〜10号車)/「みどり」佐世保〜博多(11〜14号車)(1995年頃)
←ハウステンボス・早岐 博多・佐世保→
(7)クハ481 200+(8)サハ481(初期型)+(9)モハ484 200(M)P+(10)クモハ485 100 +(11)クロハ481+(12)モハ484 200(M)P+(13)モハ485+(14)クハ480 0
Set<98252>
SetB<98251>
※「みどり」は早岐で方向転換、早岐〜佐世保間は逆向き - クリックでオープン&クローズ
-
長年の旅路に終止符を打った、寝台電車「583系」
<98978> <限定品> JR 583系電車(ありがとう583系)セット (6両) 22,600円+税
◆実車ガイド
・ 1967年に登場した583系は、昼は座席の特急列車、夜は寝台をセットした夜行列車として昼夜を問わず活躍しました
・ JR東日本に所属する最後の6両編成が、2017年4月8日、ツアー形式による記念運転と、翌日の秋田駅での展示会をもって、引退しました◆製品化特徴
・ トレインマークは印刷済み「ありがとう583系」装着、「臨時」付属
・ 各車シートは青色のカラーシートで再現
・ 車番、JRマーク印刷済み
・ イラスト入りパッケージ採用
・ 床下は黒色で再現
・ 前面貫通扉や側面業務用扉の筋は埋められた状態で再現
・ パンタグラフの集電シューは、先端が2本でパイプ状になった姿を再現
・ ヘッド・テールライトは電球色LEDによる点灯で常点灯基板装備
・ トレインマークはカラープリズムの採用で白に近い色で点灯
・ フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪採用
<別売りオプション>
室内灯:<0755>LA+<0756>LBまたは<0733>LC(白色)■セット内容・編成例
●「ありがとう583系」(2017年4月8日)
←秋田 弘前→
(1)クハネ583-8+(2)モハネ582-106P+(3)モハネ583-106+(4)モハネ582-100(M)P+(5)モハネ583-100+(6)クハネ583-17
限定Set - クリックでオープン&クローズ
-
瀬戸大橋を走行するマリンライナー2種類製品化
<98259> JR 2235000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットA (5両) 20,500円+税
<98260> JR 2235000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットB (5両) 20,500円+税◆実車ガイド
・ 2003年10月より活躍を開始した瀬戸大橋線のマリンライナーはJR西日本所有の2235000系とJR四国所有の5000系で運転されています
・ 2235000系は関西地区で活躍する2232000系をベースに、先頭車同士の連結時に幌枠を使用し通り抜け出来るようになっています
・ 2階建ての5100形はE217系のサロをベースに、5200・5000形は2232000系をベースとした構造になっています◆製品化特徴
・ 各車新規製作で再現
・ JRマーク・グリーンカーマーク・ロゴマーク印刷済み
・ 2235000系の車番は選択式で転写シート付属
・ クハ222・クモハ223はスカート下部が延長された姿で再現
・ 前面表示は印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・ ヘッド・テールライト・前面表示部は常点灯基板装備、5000形・クハ222・クモハ223はON-OFFスイッチ付
・ 先頭車の運転台側はTNカプラー装着済み
・ 側面グリーンガラスを再現
・ フライホイール付動力採用
・ 新集電システム・銀色車輪採用
■ セットAについて
・ 5000系マリンライナーのうち青帯を纏い、「桃太郎とサル」のマークが貼られた編成を再現
・ 5000系の車番はM2編成の番号を印刷済み
■ セットBについて
・ 5000系マリンライナーのうち赤帯を纏い、「桃太郎とイヌ」のマークが貼られた編成を再現
■セット内容・編成例 ・ 5000系の車番はM4編成の番号を印刷済み
<別売りオプション>
室内灯:<0755>LA+<0756>LBまたは
<0733>LC(白色)
TNカプラー:<0337>密連形■セット内容・編成例
快速「マリンライナー」(2013年10月〜)
←高松 岡山→
(1)5100+(2)5200+(3)5000(M)P+(2)クハ222 5000+(1)クモハ223 5000P
SetA
●快速「マリンライナー」(2013年10月〜)
←高松 岡山→
(1)5100+(2)5200+(3)5000(M)P+(2)クハ222 5000+(1)クモハ223 5000P
SetB - クリックでオープン&クローズ
-
クーラーの小さいE231-500系山手線の初期型を再現
98976 <限定品> JR E231500系通勤電車(山手線・初期型)セット (11両) 27,000円+税 ◆実車ガイド
・ E231系500番代は山手線用として登場した車両です
・ 初期に製造された501~503編成はサハE◆製品化特徴
・ クハE231500・モハE231500・モハE230500・サハE231500・クハE230500はAU725A形クーラーを搭載し、ラジオアンテナの無い屋根を新規製作
・ サハE231600・4600はAU726A形クーラーを搭載した屋根を再現
・ 11両フル編成セット
・ 車番は選択式で転写シート付属
・ 強化型スカートを装着
・ 先頭部ダミーカプラー採用
・ 台車はダークグレーに変更された姿を再現
・ 前面表示部・運行番号は印刷済み
・ 交換用として前面ガラス、シール付属
・ 側面グリーンガラスを再現
・編成例 <別売りオプション>
室内灯:<0755>LA+<0756>LBまたは<0733>LC(白色)
TNカプラー:<0336>密連形
動力ユニット:<0679>■セット内容・編成例
(2011年〜)
←大崎(内回り)
(11)クハE231-500+(10)サハE231-4600+(9)モハE231-500P+(8)モハE230-500+(7)サハE231-600+(6)モハE231-500(M)P+(5)モハE230-500+(4)サハE231-500+(3)モハE231-500P+(2)モハE230-500+(1)クハE230-500
限定Set
※走行させるレイアウトの条件に合わせて、9号車または3号車のモハE231 500形に別売の<0679>動力ユニットFW(DT61D付)を組み込んで、動力車化してください。 - クリックでオープン&クローズ
-
非電化路線に咲き誇る美しきディーゼル特急「キハ82」を模型で再現
品番 品名 価格(税別) [新] 98269 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット 16700円 [新] 98270 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット 8800円 [新] 9421 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型) 3800円 [新] 0860 トレインマーク(キハ82系用・文字・B) 1000円 [新] 0861 トレインマーク(キハ82系用・文字・C) 1000円 [新] 0862 トレインマーク(キハ82系用・文字・D) 1000円 [再] 8469 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) 4800円 [再] 8470 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) 2800円 ◆実車ガイド
・ キハ82は、昭和36年10月全国に特急列車網を築くため登場した特急形ディーゼルカーで、分割併合にそなえ前頭部は貫通型となりました
・ 北海道以外でも、北は青森から南は鹿児島まで四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました◆製品化特徴
・ 主に本州、九州の普遍的なスタイルのキハ82系を再現
・ 付属の交換式トレインマークは「白鳥」「まつかぜ」を付属
・ タブレットキャッチャーがある姿で再現、タイフォンはシャッター付で再現
・ 運転室側面窓上の雨どいが延長されているタイプで再現
・ 床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現(先頭、M車除く)
・ キロ80の車掌室窓はオリジナルの下降窓で再現
・ キハ82はクーラー形状、配置が一部異なる初期型と後期型の2種セット
・ 新規のトイレタンクパーツを付属し、お好みで取付可能(キシ除く)
・ キハのシートは青色、キロのシートはエンジ色のカラーシートを採用
・ キハ82のJNRマークは印刷済み
・ 車番は選択式で転写シート付属(転写シートは基本セットに付属)
■ 増結セットについて
・ 基本セットと組み合わせて食堂車入りの基本7両編成が 再現可能・ キシ80は業務用窓が増設されていない姿を新規製作で再現
■ 単品キハ82形について
・ クーラーが初めから5個搭載されて登場した46番以降を再現
・ トレインマークは白地の物を付属
<別売りオプション>
室内灯:<0755>LA+<0756>LBまたは<0733>LC(白色)
<トレインマーク>(各2個入り)
B 「つばさ」「はくたか」「ひだ」「南紀」
C 「かもめ」「みどり」「なは」「日向」
D 「はまかぜ」「あすか」「やくも」「雷鳥」■セット内容・編成例
●特急「白鳥」(1970年3月頃)
←大阪・青森新潟→
(1)キハ82(初期型)+(2)キハ80+(3)キハ80<8470>+(4)キハ80<8470>+(5)キハ82(後期型)+(6)キハ80(M)+(7)キハ82(後期型)+(8)キハ80+(9)キハ80(M)+(10)キシ80+(11)キロ80+(12)キロ80+(13)キハ82(後期型)
基Set
増Set
単品
※新潟で方向転換、新潟〜青森間は逆向き。
※この編成の場合は、<98269>基本セットを2セット使用します。
●特急「まつかぜ」博多〜京都(1〜6号車)/米子〜京都(7〜10号車)(1967年10月頃)
←博多米子・京都→
(1)キハ82(初期型)+(2)キロ80+(3)キシ80+(4)キハ80(M)+(5)キハ80+(6)キハ82(後期型)<9421>+(7)キハ80+(8)キハ80<8470>+(9)キハ80<8470>+(10)キハ82(後期型)
基Set
増Set
単品
※走行させるレイアウトの条件に合わせて、<8470>キハ80(T)に代わり、<8469>キハ80(M)をお選びください。 - クリックでオープン&クローズ
-
ノスタルジー塗装となったキハ40-2134を再現
<9420> JRディーゼルカー キハ402000形(JR西日本更新車・2134番ノスタルジー) 7,100円+税◆実車ガイド
・ JR西日本のキハ40系は機関の換装や更新工事の施工を行い、側面窓が変更されるなど外観が大きく変わりました
・ 先に登場したキハ47形ノスタルジーの好評を受け、2016年9月には同様の外観塗装となったキハ402134が登場しました◆製品化特徴
・ 更新工事を受け側面窓が変更された車体を再現
・ 機関更新された床下を再現
・ ベンチレーター撤去、冷房用機器搭載の屋根を再現
・ 車番は印刷済み
・ 前面表示部は「快速岡山」を装着済み
・ 前面表示部は「快速津山」「臨時」印刷済み別パーツを付属
・ DT22形台車を装備、Hゴムは黒色で再現
<別売りオプション>
室内灯:<0756>LBまたは、<0733>LC(白色) - クリックでオープン&クローズ
<5701>TNOS新制御システム基本セット 46,000円+税
特徴
●TOMIXの次世代交通模型用制御システム(ティーノス・TNOS)の基本セット
●このセットで2列車の同時自動運転制御が可能
●自動運転中に任意の列車を手動運転する事が可能
●拡張用としてNDユニット(別売)を増設して多列車同時運転が可能
※「TNOS新制御システム」の詳しい内容はこちらをご覧ください製品内容
●コントロールユニット T-CU001 ×1台
●NDユニット T-ND100 ×1台
●ポイント用ドライバ T-DVP01 ×4個
●フィーダー用ドライバ T-DVF02 ×4個
●ACアダプター ×1個
●通信ケーブル ×1本
●説明書(かんたん接続版) ×1冊
●説明書(詳細版) ×1冊
●保証書 ×1部
●専用メモリーカード ×1枚
●ギャップジョイナー ×20個
●シール ×1枚トミーテック商品説明会レポート40
新制御システムTNOSをタイムラプスで撮影してみた pic.twitter.com/ByrJk1PKRH
— レールクラフト阿波座@KSS選対委員会 (@rc_awaza) 2017年7月13日
485系特急電車
<限定品> JR 583系電車(ありがとう583系)
2235000系・5000系近郊電車(マリンライナー)
<限定品> JR E231500系通勤電車(山手線・初期型)
国鉄 キハ82系
JR キハ40 2000形ディーゼルカー (JR西日本更新車・2134番ノスタルジー)
TNOS新制御システム基本セット
Nゲージ生産予定表を更新しました。
購入してみよう
更新履歴&記事元
記事元:「TOMIX」公式サイト