MICROACE(マイクロエース)
http://www.microace-arii.co.jp/
A9573 113系-7700 30N更新車・抹茶色 4両セット
JR西日本商品化許諾済
【 2019年10月9日 】発売日
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
新 | A9573 | 113系-7700 30N更新車・抹茶色 4両セット | 14800円 |
メーカー詳細
実車
113系は昭和38年に国鉄が開発した直流近郊型電車です。昭和37年に製造された111系から片側3扉・セミクロスシート配置の内装を踏襲しつつ、モーターしゅつりょくを1.2倍に向上させた汎用型として、昭和57年までに3000両近くが製造されました。113系7700番台は、115系暖地向けシートピッチ拡大車の車体に113系制御装置を組み合わせた構成の2700番台を110km/hで走行出来るようにしたした形式で、台車周りを中心に改造が施されています。平成14年よりJR西日本で開始された「延命30N」と呼ばれる更新工事では、座席の転換クロスシート化を始めとした内装のグレードアップ、貫通ドアの窓形状変更、一部の戸袋窓縮小とドア開閉ボタンの設置、前面窓ガラスの変更、屋根上ベンチレーターの撤去等が行われましたが、従来行われた雨樋構造の変更や窓枠の変更は行われていません。京都総合運転所に所属する113系7700番台は平成22年頃から車体色が抹茶色の単色塗装に変更され、現在は主に湖西線や草津線で使用されています。
商品概要
・マイクロエース近郊型電車シリーズのさらなる充実
・フライホイール付動力ユニット搭載
・ヘッドライト、テールライト、前面行先表示点灯。LED使用。ON-OFFスイッチ付
抹茶色1色のボディカラー
□ 抹茶色1色に塗られたL12編成を製品化
□ 一部の戸袋窓が埋められ、ドア開閉スイッチが付けられた113系7700番台30N更新車の特徴を的確に再現
□ 緑色単色のボディ
□ 屋根上ベンチレーターが撤去された屋根上
□ 転換クロスシート化された室内を再現
緑一色になった113系!
西日本更新車の特徴を的確に再現します。
編成
クハ111-7751 | モハ112-7701P | モハ113-7701(M) | クハ111-701 |
オプション
幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
マイクロカプラー密連・黒:F0001
付属品
行先ステッカー
商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A9753.pdf