横濱模型

Nゲージインフォメーション

MA 103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット 品番:A7766 MICROACE

日時:
2023年10月31日 終日
2023-10-31T00:00:00+09:00
2023-11-01T00:00:00+09:00
MA 103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット 品番:A7766 MICROACE

マイクロエースから103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セットが発売されます。
JR西日本商品化許諾済

【 2023年10月 】発売予定

A7766103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット37,730円

103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット

MA 103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット 品番:A7766 MICROACE
京阪神緩行線(東海道・山陽本線)では1969年より103系と旧型電車が運用されていましたが1972年に新快速の増発を行うことになり、旧型電車の性能では当時線路を共用していた新快速の高速運転に支障するため103系で完全に置き換えることになり、一部仕様変更を行い1次改良車として区分されました。1970年に山手線に登場した試作冷房車に準じて側面窓がユニットサッシ化されたほか、更に前照灯の2灯シールドビーム化が行われましたが、冷房装置は取り付けられませんでした。その後冷房改造、延命工事などが行われ活躍しましたが、後継の201・205・207系の投入により1994年に引退し、他線区へ転属しました。

商品特徴

・マイクロエース通勤型電車シリーズの更なる充実
・京阪神緩行線(東海道・山陽本線)非冷房時代の103系を製品化
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用
・フライホイール付動力ユニット搭載

スカイブルー、青22号

 A7754(2012年8月出荷)を基に色味の見直しを行ったバリエーション製品
 国鉄時代、1970年代後半頃の仕様
 シルバーシートマークを印刷。細部表記を新規作成し見直し
 前面下部通風孔塞ぎ板、前面窓デフロスタは印刷で再現

付属品

行先シール

編成

103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット
A7766
クハ103-197モハ103-301
P
モハ102-457
(M)
サハ103-316モハ103-302
P
モハ102-458クハ103-198

別売オプション

G0001室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001マイクロカプラー・密連・黒 6個入

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7766.pdf

購入してみよう

その他のイベント

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)

鎌倉車両センター中原支所 南武支線用E127系 撮影会
 掲載日:5月27日(土)
快速 フルーティアふくしま1・2号(ツアー)
 掲載日:5月27日(土)
特急 富士回遊 富士山・河口湖満喫号 運転
 掲載日:5月27日(土)
快速 地ビールフェス一関 運転
 掲載日:5月27日(土)
快速 おおみなと 運転
 掲載日:5月27日(土)
快速 館鼻岸壁朝市号 運転
 掲載日:5月27日(土)
特急 夏の大洗ひたちなか1・2号 運転
 掲載日:5月27日(土)
八ヶ岳高原列車 運転
 掲載日:5月27日(土)
特急 夏の大洗ひたちなか3・4号 運転
 掲載日:5月27日(土)
特急 夏の大洗ひたちなか5・6号 運転
 掲載日:5月27日(土)
Return Top 横濱模型