横濱模型

Nゲージインフォメーション

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

マイクロエースから新発売されました、待望の西武001系ラビュー G編成になります。
2020年11月に発表され、2021年下半期予定から遅れて2022年5月19日に発売となりました。

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

実車の方では一度だけ乗車してます。乗り心地もよく快適でした。
この形をよくぞ製品化したものだと感心してます。

それでは中身を見てみます

模型データ

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

マイクロエース Nゲージ 西武鉄道001系 Laview G編成 8両セット A1030 鉄道模型 電車
製造年2022年(5月9日発売) 価格39,380円

セット内容は
001-G1
001-G2P
001-G3
001-G4P
001-G5(M)
001-G6P
001-G7
001-G8

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
付属品は、
行先シール
前照灯用交換パーツ
説明書
編成
西武001系 Laview 8両セット A1030
←飯能池袋・西武秩父→
001-G1001-G2P001-G3001-G4P001-G5(M)001-G6P001-G7001-G8

サイドビュー(^^♪

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G1
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G2
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G3
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G4
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G5(M)
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G6
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G7
西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー
001-G8

新型薄型フライホイール付動力ユニット搭載で走りの方は静かでスムーズです。
全車両黒染め車輪標準装備

標記関係・・・

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

いつもの意地悪な拡大画像(;^_^A
西武鉄道のロゴはとてもキレイに印刷されています。
シルバー塗装はどうでしょうか?実車のシルバーメタリックに近い感じとは言えなさそうです。こんなもんでしょうか。
側面窓ガラスのグラデーションドットは再現されていませんが、実車同様の側面ガラスは十分すぎる出来栄えです。

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

「Laview」ロゴなどキレイに印刷されています。鏡面磨きの文字の色味を表現するのは難しいんでしょうね。

屋根上やその他

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

屋根上への固定用ボルトが再現されています。もっと拡大しないとわかりにくいです(;^_^A

 

 

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

シングルアームパンタグラフやその他屋根上機器はこんな感じです。
若干開き難い(上下に)ので、似たものに交換するのも手かもしれません。

KATOのAssyパーツ 14331-1F 西武鉄道40202 パンタグラフ 500円+税がポン付け出来ます。上げ下げ重視ならKATOのパンタグラフ、造形ならマイクロエースのをちょい加工してこのまま使うのが良いかと思います。


西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

先頭車両のアンテナです。
こんな感じです。

 

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

妻面です。まぁこんな感じです。
車両連結部のオートドアにはちゃんとガラスパーツが入っています。グラデーションドットは再現されていませんが、ここがあると違いますね。

ヘッドライト・テールライト点灯確認

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

ヘッドライト・テールライト点灯確認ヨシ👉
ヘッドライトは白色?となってます。実車のLED点灯パターンの変更に対応する交換用パーツが付属します。イカリングタイプやスマイルタイプなど。

 

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

パカッと開けてみました。
マイクロエースっぽいライトケースではありますが、良く出来ていますよね。

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

点灯パターンを変える場合は、パーツをサクッと抜きます・・・

ついでに

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

運転台のパーツです。通常はボディー側に取り付けてあります。

別角度から

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

再現度が高い3Dパーツが出てきそうですね。

動力ユニット

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

新開発の動力ユニットです。
見た感じで薄いのがわかりますね。

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

ダイキャスト部分が薄くなって軽量になり、その分のウエイト(死重)は屋根裏部屋に収納されました。このために薄型の室内灯が用意されたんでしょうね。

あれを見てみます

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

伝統のトイレ表現は健在です(;^_^A しかも洗面器にはセンサー式蛇口とディスペンサーが・・・

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

ユニットを分解してみます。
今までとは違ったモーターへの通電方式ですね。

さらに

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

モーターを取り出しました。
GM-3モーターより少し小さく、どこかで見たような感じのです。
走りの方は静かでスムーズです。台車の転がりも良い気がします。

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

元に戻しました。
動力ユニットがある車両とは思えないほどの出来栄えです。
側面の大窓から見てもわかりません。風っこにこの動力を入れてリニューアルなんてあったら最高です。

連結間隔

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

連結間隔はまずまずといったところでしょうか。
アーノルドカプラーで約5㎜です。TNカプラーに交換したらもっと実感的になるとは思います。

いつもの撮影場所で

西武鉄道001系 Laview G編成が入線しました。MICROACE A1030 ラビュー

ツインビー・・・001系ラビューは素晴らしい製品でした。
マイクロエースが本気を出すとスゲ~のが出来上がるんですね。お値段も凄いですが。
この勢いで都営5500形や京急1890番台なんても発売してくれませんかね。

話は変わりまして
ついにポポンデッタの都営5500形が5月17日発売です。
どちらも高級車両ですが、2大メーカーが発売してくれないので選択肢がありませんが、今から楽しみです。静岡ホビーショーでも見られるようです。

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

 

Return Top 横濱模型