横濱模型

Nゲージインフォメーション

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

トミックスから発売されていますEF66 後期型・特急牽引機・グレー台車になります。
今回はこちらをすこーしばかり弄ってみようと思います。

入線記はこちらで公開中です↓↓↓

それでは弄ります

整備という名の加工を

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

先ずはライト基板を取り外します。

チップ抵抗交換

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

チップ抵抗1kΩから560Ωに交換してみました。

この茶色の板は
ベーク板(大)カツミのベーク板になります。
最近やっと購入しました(;^_^A
今までは使い古しのカッティングマットにアルミの板を貼り付けて使ってましたが、ベーク板の方が何かと使いやすい気がします。

話がそれました。

早速効果を見てみます。

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

多少明るくなりました。
走らせてればそこそこ明るくなってます。

次に

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

導光材を前後反転させて入れてみました。
多少よくなります。で、ヘッドライト側の導光材との隙間が広くなりますので、光ファイバーを突っ込んでみます。

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

左側が光ファイバーを取り付けたEF66です。
結果、凄い効果があるかと言いますと、・・・

違う手段で明るくします

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

チップ抵抗をCRDを使った回路に改造してみました。
常点灯時でも明るくなりました。
こんなもんでしょうかね。

と、とぼけて

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

LEDにはサイドビュータイプを上下反転させてはんだ付けしています。
高輝度LEDですので、明るくなるはずです。

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

明るくなりました!

いつもの撮影場所で

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

見てすぐに明るいと感じます。

EF66 後期型・特急牽引機・グレー台車を弄る。その1 LED交換 TOMIX 7143

購入時の点灯具合と比べて違いますね。
はんだ付けは出来ませんという方は、サードパーティー製品が出てますので、ヤフオクで検索してみて下さい。
DF200 ライト基板}で

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

Return Top 横濱模型