どうも~(^^)/
本日は快晴なり。運動会には持って来いの天気だったです。
おかげで腕と首と鼻が真っ赤です(;^_^A
本日はこちら~↓↓↓
前回の入線は2007年ですから、10年ぶりに国鉄仕様でトップナンバーが付属しているEF58が入線となりました。\(^o^)/
ナックルカプラー対応先台車になり、電球色LEDが標準装備。(2007年ロットもナックルカプラー対応台車3055-1D3です)
EF58は馬鹿でかい所が好き?なのかもしれません。
模型データ
KATO Nゲージ 3055-1 EF58 初期形 小窓 茶 かもめ牽引機
LotNo,3710158 製造年2017年 価格6200円
表記類は少し潰れてますが、実際に目で見る時は気にならないレベルです。
他の車輪も見てみました。結果4軸の車輪で片側だけ軸の出具合が違いました。生産で間違ったのでしょうか?
軸の出具合を合わせました。フランジとフランジの間は動輪の幅と合わせてます。
またまた仕掛品が増えましたが、本日はご紹介だけってことでその2へ続きます。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(弄る)はこちら↓↓↓
期せずして私と同時期の入線ですね(^^ 因みにカモメはスルーです 予算がありませんでした
折角トップナンバーが同梱なのですが 文字配列がバランス悪い感じでトップナンバー取り付けは断念と言うことになりました
ファインスケールになったら少しは改善されるかな?
トータンさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
実車のトップナンバーは製品のプレートで合っていると思います。9号機だけは少し右にずれているようです。
動力ユニットはもうできているので、いつ踏み切るかなんでしょうね。
KATO生誕58周年に合わせてリニューアルでしょうか(;^_^A
横濱模型さん こんにちは(^^)
アレ??画像大きくなりましたね~(^^;迫力満点です。
KATOのEF58初期形小窓入線並びにかもめの入線おめでとうございます!
KATOのゴハチは今後もこのサイズを維持して行くようですね・・・(^^;
なにせこのサイズをお持ちのユーザーが沢山いますのですぐにはスケール
通りには出来ない事情もあるかと思います。
この初期形はSGとスノープラウ取付枠がないので一瞬違和感がありますが
これはこれで茶色塗装と相まってなかなか渋いですね~♪(^^)
くさたんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
画像はいつもと一緒なんですが、カメラの腕前が悪いので今回は接写でも成功した方だと思います(;^_^A
初期型の更新前の姿ですからかなり見慣れないですよね。
新動力はあるのですから、そろそろファインスケールのEF58も期待してます。まずはEF18から来ないかな。