横濱模型

Nゲージインフォメーション

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702

どうも~(^^)/ 本日も誤字脱字でお送りいたします~Σ(゚Д゚)
TOMIXのヨ8000がだいぶ前に入線していました。これはシキ600のお供用にと再生産された時にこそっと買っておきました。
シキ600にはヨ8000が付属していてなかなかの出来です。
TOMIX ヨ8000 を弄る。2702
ですが、室内表現にちょっこり不満だったんです。
かと言ってKATOからヨ8000がリニューアルされそうもないのでTOMIXのヨ8000になりました。

模型データ

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702TOMIX Nゲージ 2702 ヨ8000
製造年2014(再) 定価2,400円

サイドビュー(^^♪

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702ディティールはとても良いのですが、やっぱり集電金具が目立ちますね。
逆側もやっぱり目立ちます。逆側の画像は最初の画像になります。

集電金具の加工

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702いきなり集電金具の曲げ加工が終わった状態です。

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702左側が加工前です。右が曲げ加工した状態です。
イライラしている時にやると折ります(;^_^A
私の場合は曲げている時にくしゃみしたら折れました~(^^♪
そういう時は半田付けでリカバリーしましょう!

 

カプラー交換

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702まずはGMナックルカプラーを取り付けて見ました。
大きさや出っ張り具合はとても良いのですが、ちょっとしたなんですよね。加工して取り付けてもいいのですが・・・
TOMIX ヨ8000 を弄る。2702そしてこちらはKATOの車間短縮ナックルカプラー(クローズドナックルカプラー)です。
まぁ横濱模型の場合はこちらでしょうね。
でも、TOMIX ヨ8000 を弄る。2702やっぱりけつにはこれですね。そうKATOの小さいナックルカプラーです。

取付は、
TOMIX ヨ8000 を弄る。2702いつものように0.9mmの穴を開けて、1.0mmの真鍮線を差込みます。

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702そしてKATOの小さいナックルカプラー(ビジネスカーナックルカプラー)を差込みます。後は蓋を閉めて終了です!

別件ですがTOMIXのC11-325真岡鐵道についてです。

TOMIX ヨ8000 を弄る。2702集電板加工を行ってからスコブル調子よくなりました。
加工日は7/16で、その後期間開けて8/8に試運転を行いました。
これで、KATOの動力ユニットを移植しなくても良さそうです。

C11の集電金具の加工内容はコチラ↓↓↓

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

Return Top 横濱模型