横濱模型

Nゲージインフォメーション

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882

どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882

KATOから2012年に発売されました、24系寝台特急「日本海」になります。
平成23年(2011)頃を再現できる日本海編成となっています。

~~寝台特急「日本海」は、昭和25年(1950)列車誕生以来63年間、北陸・越後・羽越路を走り抜ける通称日本海縦貫線を経由して大阪~青森間を結んでいます。昭和43年(1968)10月のダイヤ改正で、寝台特急の仲間入りを果たし、20系寝台客車、14系寝台客車と様々な車両が「日本海」として活躍しました。出典:KATOオフィシャルサイト~~

こちら中古市場で買い求めました。定価ですと13,200+11,000=24,200円ですが、中古市場では高値です。そんな中、基本増結で2万ちょぼちょぼでしたので、連れて帰ってきました。

それでは中を見てみます

模型データ

基本セット

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882

KATO Nゲージ 24系 寝台特急 日本海 基本 6両セット 10-881 鉄道模型 客車
製造年2012年(2月9日発売)LotNo,3210303 価格12,000円+税

セット内容は
5181-5 オハネフ25 117
5182-A オハネ25 152
5182-B オハネ25 215
5170-6 オハネフ24 21
5172-2 オロネ24 5
5184-1 カニ24 511

付属品は
ヘッドマーク「日本海」
交換用ナックルカプラー
オハネフ25用交換用ジャンパ栓

増結セット

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882

KATO Nゲージ 24系 寝台特急 日本海 増結 5両セット 10-882 鉄道模型 客車
製造年2012年(2月9日発売)LotNo,3210303 価格10,000円+税

セット内容は
5170-7 オハネフ24 15
5171-8 オハネ24 51
5182-C オハネ25 210
5171-9 オハネ24 7
5171-A オハネ24 20

サイドビュー(^^♪

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5181-5 オハネフ25 117
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5182-A オハネ25 152
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5182-B オハネ25 215
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5170-7 オハネフ24 15 増結セット
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5171-8 オハネ24 51 増結セット
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5182-C オハネ25 210 増結セット
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5171-9 オハネ24 7 増結セット
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5171-A オハネ24 20 増結セット
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5170-6 オハネフ24 21
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5172-2 オロネ24 5
24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882
5184-1 カニ24 511

全車、黒染め車輪標準装備
DCCフレンドリー製品

テールライト点灯確認

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882

オハネフ25-117、カニ24-511はトレインマーク・テ-ルライトは点灯確認ヨシ👉
トレインマークは「日本海」がデフォルト設定

この他に(変換式テールマーク装着)
「あけぼの」「団体」「臨時」が印刷されています。

いつもの撮影場所で

24系寝台特急「日本海」が入線です。KATO 10-881 / 10-882

24系「日本海」を牽引できそうなEF81が・・・そう言えば整備してなかったです。
ローピンのEF81 108号機とかですかね。
とりあえずトワイライトエクスプレス色をつなげてみました。こちらも中途半端な状態(仕掛品)になってますので、またまた罪プラ(積プラ)が増えました(;^_^A

編成例
←大阪青森→
オハネフ25 117オハネ25 152オハネ25 215オハネフ24 15オハネ24 51オハネ25 210オハネ24 7オハネ24 20オハネフ24 21オロネ24 5カニ24 511
基本
増結
基本

こちらがKATO編成になります。
ドンピシャな編成はいつ頃の記録なんでしょうか。

この他にトワカニ(トワイライトエクスプレス色のカニ)が連結されていた時のも

2012年(平成24年)3月6日 「日本海」4001レ
EF81 108
カニ24 511カニ24 12オロネ24 5オハネフ25 117オハネ24 3オハネフ24 21オハネ25 218オハネ25 213オハネフ24 15オハネ25 148オハネ25 210オハネフ24 19
10-88110-88110-88110-88110-82310-88210-117710-88210-822

この編成ならKATO製品でもいけそうですよ。
問題はこの後の4002レです。カニ24 25なんかはさよなら日本海セットですから、もう手が出ません。白帯が独特ですよね。自家調色してキレイに塗装できればいいのですが(;^_^A

さて、「あさかぜ」の時も備忘録を残しましたが今回も残しておこうと思います。
1986-1994 KATO 10-1177/10-1178 24系寝台特急「あさかぜ」(金帯)
1986-1994 TOMIX 98725/98726  24系25形寝台特急(あさかぜ・JR東日本仕様)
1990-1991 KATO 10-1484/10-1485 24系25形 寝台特急「瀬戸・あさかぜ」
あさかぜは3本となりました。
あさかぜ以外では
1989-1990 KATO 10-1406/10-1407 24系25形 寝台特急「はやぶさ」
1978 TOMIX 98638 24系25形 寝台特急「彗星」
現在予約しているのが
1978- KATO 10-855/10-856 24系25形 寝台特急「富士」
1985-1988 TOMIX 98802/98803 24系25形 寝台特急「はやぶさ」
-2009- KATO 10-822/10-823 24系寝台特急「あけぼの」
2011- KATO 10-881/10-882 24系寝台特急「日本海」
となります。(北斗星・エルム・トワイライトエクスプレスは除いてます)
時代を揃えるとなるとあの編成のあれを弄ってなどあると思いますが、そこは模型ですから時代を超えて並べて楽しめるのも良いですね。

それにしても24系ってプレミアム価格の物が多いですよね。TOMIXのさよならシリーズは手が出ません。さよなら北斗星だけは当時新車で導入済みです。
KATO製品であと残すところは再生産予定の「富士」セットになります。

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

 

コメント & トラックバック

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1.  こんにちは
    この日本海だけはオハネフ25の渡り板が幌側についてるんですよね。トミックスも未だにこのタイプなので全て青で塗装してます。そとそも中間の幌の跳ね上げた渡り板の表現も要らないと思うのですが…みんな気にならないのかな…

Return Top 横濱模型