どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
KATOから発売されましたM250系スーパーレールカーゴ(U50Aコンテナ積載)になります。前回発売されたM250系のプチリニューアル版と言ったところでしょう。
屋根上のGPSアンテナが撤去され、ステッカーによるヘッドマーク変更されかつ文字はSAGAWAのみとなりました。
今回の売りは、U50Aコンテナでしょうか。
せめて車番は変えて欲しかったなぁ~。
こちらは先月撮影してきたM250系です。全車両がヘッドマークのステッカーが更新されているわけでもないようです。あ、そう言えば今月初めに大宮工場に入場しました。
キレイになってヘッドマーク部分も変わるんでしょうかね。
それでは中身を見てみます
模型データ

KATO 10-1721 M250系 スーパーレールカーゴ U50Aコンテナ積載 基本セット 4両LotNo,4010710 010-4734 製造年2022年(2月4日発売) 価格13,860円
セット内容は
4518-2 Mc250-3(M) 電動車
4522-D T261-7 付随車
4521-D T260-7 付随車
4520-2 Mc250-4 電動車
他に付属品があります
屋根機器、アンテナ、ホイッスルのユーザー取付パーツ
説明書

KATO 10-1722 M250系 スーパーレールカーゴ U50Aコンテナ積載 増結セットA 4両LotNo,4010710 010-4734 製造年2022年(2月4日発売) 価格9,130円
セット内容は
4519-5 M251-3 電動車
4522-E T261-8 電動車
4521-E T260-8 付随車
4519-6 M251-4 付随車
他に付属品があります

KATO 10-1723 M250系 スーパーレールカーゴ U50Aコンテナ積載 増結セットB 8両LotNo,4010710 010-4734 製造年2022年(2月4日発売) 価格13,860円
セット内容は
4522-F T261-9 付随車
4521-F T260-9 付随車
4522-G T261-10 付随車
4521-G T260-10 付随車
4522-H T261-11 付随車
4521-H T260-11 付随車
4522-J T261-12 付随車
4521-J T260-12 付随車
サイドビュー(^^♪
















何故か銀色車輪が標準装備 黒染めじゃないのね
動力ユニットはフライホイール付き3極モーター(GM-3モーター)
車体側面のJRFマークは無い状態です。
U50Aコンテナのナンバーは以下の通りです。
U50A-30074
U50A-30075
U50A-30076
U50A-30077
U50A-30078
U50A-30079
U50A-30082
U50A-30083
U50A-30084
U50A-30085
U50A-30086
U50A-30087
U50A-30095
U50A-30096
U50A-30097
U50A-30098
U50A-30099
U50A-30100
U50A-30101
U50A-30102
U50A-30103
U50A-30104
U50A-30105
U50A-30106
U50A-30107
U50A-30108
U50A-30109
U50A-30110
標記は・・・
いつもの意地悪な拡大画像です(;^_^A
ホコリを吸い寄せてますが、標記の方はキレイに印刷されています。貨東タミキク(JR貨物関東支社大井機関区)も読めますね(^^♪
塗分けはキレイと言いたいところですが、ボディーは上下2ピース構造。
こう言ったトリッキーなことができるのはKATOって言ったところですよね。今回からの技ではなく初回品からこうですから凄いです。
シャーシへの車番もキレイに印刷されています。
コンテナの印刷はバブルジェット印刷のようでザラザラ感はあります。小さい文字は滲んだ感じになっています。
車端部の台枠に印刷されている文字もキレイに印刷されているようです。
台車はFD130形。付随車の台車はFT130形となります。
ヘッドライト・テールライト点灯確認

ヘッドライト点灯確認 ヨシ!
前回品に続いて今回も砲弾型LED電球色高輝度となっています。

テールライト点灯確認ヨシ!
ちょっと暗い感じですので、LEDの位置が悪いのかもです。
ライトユニットはこんな感じです。
3㎜砲弾型LED2発(電球色と赤色)と抵抗は560Ωです。
見えづらいですがコンデンサーも付いています。
ついでに
動力部分です。
このダイキャストの中にモーターが搭載されています。スロットレスモーターに交換可能です。
屋根上の変更点はGPSアンテナの取付部分がスムージング処理されています。
あとちがいは~
パンタグラフはFPS130形シングルアームとなっています。が、製品では285系用のWPS28(4371F)が取付されています。
左から初代、中期、今回の製品です。3形態が・・・
Mc250-4はなにやらステッカーヘッドマークは現在付いていないとか。
コンテナ
KATOから発売されている佐川急便コンテナ3種です。
上から初代、中期、今回のU50Aとなってます。
KATOでは高さが違うんですと、強調して販売アナウンスをしています。
確かに違いはありますね。
でも拘るのはここじゃないと思うのですが・・・
いつもの撮影場所で
さーて、いつものことですが罪プラになります。
なんとか早々に弄りたいと思います
それではこの辺で
本日もくだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
何時も楽しみに拝見しております。
M250系SRCの入線紹介で、各セットのT車説明の「付随車」が「不随車」と漢字が誤変換になっており、台車の形式説明箇所も同様です。「不随」だと走行に支障がありますので一寸気になります。
併せ、パンタグラフの型式説明で「製品では28系用が」と3桁目が欠落したようですので、大変失礼とは存じましたが連絡させていただきました。
私も今回この製品を購入しており、ご投稿記事の新旧製品比較なども大変参考になりました。
決して記事の粗探し等ではございませんので、失礼の段、何卒ご容赦下さい。
貨物列車ファンさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
恥ずかしい誤変換を訂正しました。ありがとうございます。
無線式キーボードでの欠落やWindowsの変換がおかしくなることが頻発してまして、ご指摘は非常に助かります。
入線記での模型の方のツッコミも頂けると勉強になります。