どうも~横濱模型です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
塗装が本当に良いと思います。
10-1336 E26系 カシオペア 入線記はこちら↓↓↓
まだご報告しておりませんが、横濱模型には
10-399 E26系 カシオペア6両基本セット 14300円
10-400 E26系 カシオペア6両増結セット 12800円
10-833 EF510+E26系 カシオペア 基本4両セット 14800円
10-834 E26系 カシオペア 増結A 3両セット 7500円
10-835 E26系 カシオペア 増結B (6両) 13200円
初代、2代目のカシオペアさんがいらっしゃいました。
歴代の塗装具合を見てみました。
わかりにくいですが、
上から 10-399 初代
真ん中 10-833 2代目
下が 10-1336 3代目
クラーの部分は黒味がましたような感じです。
屋根は成型色が若干色変更ですね。
では側面は
写真の腕前があれですが、
初代は前面と側面の境目がちょいわかるくらい
2代目は側面が初代製品に比べて黒味がましてます
3代目は使い込まれた感じの塗装でしょうか。重厚な感じがありますね
カシオペアが走り抜けていきました。あっ、下りにEF510北斗星色!
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工その3はこちら↓↓↓
横濱様
詳細にご教授頂き有り難うございます。m(_ _)m
大変ためになりました。
頂いた情報を元に2011年以降のモデルを購入しようと思います。
重ねてお礼申し上げます。
ヤナギさん、こんにちは
程度のいいカシオペアを入手できるといいですね。
始めて書き込み致します。
カシオペアのブログを興味深く拝見しました。
現在、KATOのカシオペアの購入を検討中なのですが、
3代に渡り生産されているので、どのモデルを購入するか迷っております。
宜しければ下記ご助言頂けると幸いです。
Q1,10-399は、ガラスの色は10-1336の様に薄緑で表現されていますか?
(10-399は1999年初回生産と2004年、2010年再生産があるようですが、
お持ちの10-399は何年製でしょうか。)
Q2,10-399と10-833ではテールライトとトレインマークが電球ですが、
10-1336のLEDとの差異はどんなものでしょうか?
Q3,その他、モデルによる特筆すべき違いはありますか?
勿論、最新の10-1336なら問題ないのでしょうが、私のレイアウトでは
6両編成+牽引機となりますので、12両編成ではもったいないと思っています。
以上宜しくお願い致します。
ヤナギさん、初めまして
書込みありがとうございます。
わかる範囲ですが、
A1、当方にある10-399,10-400は1999年製でした。
ガラスの色はクリヤーです。その後10-833が出て色が違うことに気付いて買いなおしました。
気づいて買い直した位ですから2010年製まではクリヤーではないかと思います。すいませんうる覚えで
A2、差異はもうわかりません。購入して直ぐにLED化してしまいました。
その後10-833のAssyパーツが発売されたときに床下ごと交換してしまいました。
また内装の色も白系から茶系に変わったのもこの頃です。
10-399のトレインマークは非点灯時は黒っぽいのですが、それ以降のモデルは非点灯でもトレインマークが鮮やかに見えます。
10-1336のAssyパーツが出たときに床下を購入しましたが、ぱっと見同じでしたのでまだ交換はしていません。
A3、10-399は床下機器(トイレタンクなど)が付いてませんので、Assyパーツで取り付けてください。
ざっと思いつくところを書き出してみました。
10-399 クリヤーガラス 電球 トレインマーク暗め 内装白系 床下機器なし
10-833 色ガラス 電球 トレインマーク鮮やか 内装茶系 床下機器あり
10-1336 色ガラス LED トレインマーク鮮やか 内装茶系 床下機器あり
特筆すべき違いはボディーの色ではないでしょうか。
初代はシルバーっていう感がありますが、最終形は金属感があるようなそんな色合いです。
3世代ありますが、3世代とも色の違いが激しいので私は最終型がお勧めです。
LEDですとKATOハイパーDXやTOMIXのコントローラで常点灯が楽しめます。