スハ32 中央本線普通列車が入線です。
模型データ
KATO 10-1320 スハ32系 中央線普通列車 7両セット<特別企画品>
LotNo,3610203 製造年2016年 価格14500円
セット内容はみなさんご存じですね
5255-1 マヌ34 4
5128-9 オハフ33 2517
5256-1 スハ32 188
5256-2 スハ32 186
5257-1 スハフ32 283
5242-2 スユニ61 43
5220-9 マニ60 2501
編成
KATO教本による編成です
↑長野
マヌ34 4 5255-1
オハフ33 2517 5128-9
オハ35 1141 5127-3
オハ35 1141 5127-3
スハ35 1141 5127-3
スハ32 188 5256-1
スハ32 186 5256-2
スハフ32 283 5257-1
スユニ61 43 5242-2
マニ60 2501 5220-9
↓新宿
このセットでの1番の目玉車両は、やはり暖房車のマヌ34でしょうか。
KATOからこのようなマイナーな車両が出るとは夢にも思っていませんでした。
ですから、
大昔にTAKEMORI MODEL by モデル ワム?さんの2種類のマヌ34を
破格のお値段で入線させてました。
容姿から見ると、後期改良型が同じような形でした。
新品は12000円なんですね(^^)/
側面から、窓の1か所は上の方についていますね。
屋根上はどちらが正解なのかはわかりませんが
特徴は良く出ているのだと思われます。
マヌ34に入れてみたい (゚Д゚)ゴルァ!!
なんで、
あえて、
台車がビスではなく旧製品のようなピン止めなんでしょうか。
ピンでもいいから床下だけは・・・
そんなことを考えながら、カプラー交換しました。
マヌ34は、GMのナックルカプラー短を取り付け
オハフ33もマヌ側だけGMのナックルカプラー中を取り付けました。
反対側はKATOカプラーJP Aをひと手間加工していれてます。
後は荷物車以外はJP Aを車両分入れました。
車間を縮めたかったので、U字にしたピンを入れました。
写真撮りましたが、見ずらいので載せてません。
EF13とマヌ34では
まぁ下のほうですが、様子見。自然解放したら考えまひょ
マヌ34とオハフ33 近すぎたか
こんなもんかな
マニ60とスユニ61はテールランプが点く方のみGMのナックルカプラー中を
仕込みました。
GMのナックルカプラーはKATOナックルカプラーやクローズドナックルとも
接続できるのでお気に入りです。
さらにカプラー自体が小さいので見た目もGood!
今日もお付き合いありがとうございました。
その2があります