どうも~(^^)/
本日はこちら↓↓↓
651系スワローあかぎになります。
E351系もそうですが、前面に透明パネルが一枚足りないような(;゚Д゚)
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
それでは弄ってみます
整備という名の加工を
E351系の時はタミヤの透明プラバンで表現しましたが、今回は違った物で
前面パネルの作成
美軌模型店さんでいろいろ欲しい物がありましたので、そのうちのポリカ窓ガラスを使います。
意外とサクサク切れるます。保護シートが両面に付いているので特におススメ。
タミヤの透明プラバンは擦れ防止くらいの紙しか入っていないのですぐに傷だらけになってしまいます。
ポリカ窓ガラスも保護シートを剥がして加工すれば傷だらけになります。剥がさないでがんばって加工しましょう。
そしてチョッパーで小さく同サイズに切って量産です。
ハマりそうでハマらないかのギリギリのサイズで切り出しました。
左が保護シートを取って取り付けたクハ651で、右がまだ剥がしていないクハ651です。
付いているかはわかりずらいパーツとなりました。
ほんの少しスモークかかっていればよりいいのではと作業後に気づきました(;^_^A
残るは室内灯ですが、いつになることやら(^^)/
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
KATO(ラウンドハウス)
横濱模型さん こんばんは(^^)
KATO651系1000番台タイプ入線おめでとうございます!
男前化工事お疲れ様です。
前面のクリアーパーツ化は効果凄いですね~!
確かにKATOのHMは幕の前にクリアパーツがないので
気になりますよね(^^;
この辺はちょいと使わせて頂きます(^^)
くさたんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
クリアーパーツは自己満足度の効果は大なんですが、見た目よくわかりません(T_T)他にも14系にも組み込んでみました。